2022年11月28日
お知らせ
重要部品?!それはグローブ。
伊川谷店のお向かいにはホームセンターがあるのですが
入口入ってすぐに鏡餅がどーんっと陳列されており
もうそんな時期?!と、時間の進みに気持ちが追いついていない今日この頃です。
バイクに乗っていて「寒っっ」が増えてきたので
使っているグローブを革のものから冬用に切り替えました。
寒くなってきたのに
今朝も通勤時すれ違いのスクーター乗りの方は素手でした!
素手ライダー よくお見かけするのですが
グローブはつけていただいきたいです!!
グローブの役目は大きくふたつ。
1:転倒や事故による怪我から手を守る
転ぶと大体は手がでると思います。
路面のアスファルトはタイヤがすべらないようゴツゴツザラザラ。
そこにお肌がこすれると・・・
想像するだけでも痛い(゜Д゜)
関節の部分に「ナックルガード(手の甲側)」や
「スライダー(手のひら側)」
固いガードがついているものもあります。
ガードで地面を滑らせて衝撃を逃がす役割があります。
転ぶ前提でバイクに乗りませんが、万が一のときに痛い思いをするのはライダー自身です。
「軍手でもいいですか?」よく質問されるのですが
素手よりはいいと思うんです。でもおすすめはしません。
軍手で運転するととても滑る。手のひらに滑り止めがついていても
軍手の中で手が滑る。アクセル・レバー操作危ない。(゜Д゜)
2:走行時の環境から手を守る
夏は日焼けします。脱皮します。
手汗かいたらグリップ滑っちゃうかもです。
冬は寒いです。手がかじかんだらブレーキ・クラッチレバーが握りにくいなどの
運転にも支障がでてきます。危ない。(゜Д゜)
雨が降ってきたら・・・濡れる、滑る、冷える・・・
雨の日はバイク乗りません!でも、通り雨だってありますよ~。
あとは、バイクの振動が伝わってきます。地味~に疲れの元になる。
振動軽減の役割もあります。
個人的には身につける装備品で
ヘルメットの次に準備していただきたい物がグローブだと思います。
服のように「少しサイズが大きくてもいいか~」とはいかない
サイズ感も運転の操作にかかわる重要な部分なので
ぜひともご来店いただき試着していただきたいです。
グローブも季節で使い分ける装備品なので
夏用のメッシュ、冬用の綿もこもこウインター、季節の合間のレザーなど
種類はいろいろございます。
これまた語りだすと長くなるので今日はやめます。(゜Д゜)
どうか、素手ライダーのみなさまが
グローブを装着してくださいますように・・・・・